高山城跡・新高山城跡 |
2022.06.16 2人 ☀ |
JR本郷駅Ⓟ(8:36/45)→高山城跡登山口(9:19)→イワオ丸跡(9:50)→権現丸跡(9:56)→西の丸跡(10:09)→高山城本丸跡(10:34)→JR本郷駅Ⓟ(11:24/27)⇒新高山城跡Ⓟ(11:32/45)→匡真寺跡(12:04)→新高山城本丸跡(12:14)→詰の丸跡(12:16/54)→二の丸跡(13:03)→鐘の丸跡(13:18)→新高山城跡Ⓟ(13:31) |
カミさんを誘って、城跡めぐり。三原市本郷町の高山城跡と新高山城跡をめぐった。はじめに高山城跡。JR本郷駅Ⓟに車を置かせてもらい、本郷北4丁目の市道を北進。行きは最短ルートがよく分からず、ずいぶん遠回り。本郷駅から登山口まで、30分近くを要すありさま。高山城跡へのルートは、案内板の整備された遊歩道。西丸跡、出丸跡、イワオ丸跡、権現丸跡、西の丸跡、本丸跡、扇が丸跡とめぐる。見晴らしは、出丸跡、イワオ丸跡、権現丸跡、西の丸跡にあるが、お勧めはイワオ丸跡。それにしても、広大な山城跡である。帰りは、健脚コース、最短ルートをたどって下山。西丸・出丸の頂稜から起点まで約25分の道のり。 | |
JR本郷駅駐車場(8:45) |
本郷北4丁目の小路取付(8:57) |
高山城跡登山口(9:19) |
健脚コース(右)分岐(9:26) |
上部の健脚コース分岐(9:35) |
高山城西丸跡(9:40) |
出丸跡(9:42) |
177峰、仏通寺川など 出丸より(9:44) |
イワオ丸跡(9:52) |
JR本郷駅、沼田川など イワオ丸跡より(9:50) |
権現丸(高野丸)跡(9:59) |
新高山 権現丸跡より(10:01) |
太鼓丸跡(10:06) |
西の丸跡(10:09) |
本丸跡(10:35) |
扇の丸跡(10:39) |
つぎは新高山城跡。本郷駅Ⓟから、本郷南7丁目の新高山城跡Ⓟへ車で移動。駐車場の南50mで、新高山城跡登山道が西へ分かれる。荒神社拝殿を過ぎ、浄応寺参道を右に分けて、明智寺への道をたどること約130m、右手斜面へ登山道が分かれる。道はほどなく広い遊歩道になって、谷の右岸へジッグザッグ高度を上げていく。途中、鐘が段への道を左に分け、新高山東尾根肩の匡真寺跡へ着く。寺跡は広く、東西41m、南北72mに及ぶらしい。道は、東の支尾根へ回り込んだあと折り返して北上、ほどなく新高山の頂稜に達す。左(西)が二の丸(中の丸)跡、右(東)が本丸跡、そして本丸跡東の岩稜肩が詰の丸跡。詰の丸跡には、たくさんの石碑、石仏が祀られており、指呼の間に高山城跡、彼方に大峰山などを望むことができる。至福のお昼を過ごし、鐘の段経由で下山。 | |
新高山城跡Ⓟ(11:38) |
新高山城跡登山口(11:45) |
匡真寺跡(12:04) |
新高山本丸跡(12:14) |
詰の丸跡(12:16) |
高山城跡、大峰山(高羽山)など 詰の丸跡より(12:53) |
206峰、327.4峰など 詰の丸跡より(12:54) |
新高山城二の丸(中の丸)跡(13:03) |
新高山の南尾根肩に築かれた「鐘の段」は、新高山城とは別もの。北側に二郭、東側に大小二郭、西南側に三段郭を配置しており、中世初期の築城といわれている。 | |
鐘の段跡分岐(13:15) |
鐘の段跡(13:18) |
烏帽子形山、歓喜山など 鐘の丸跡より(13:18) |
鐘の段跡分岐(13:23) |
明智寺分岐(13:24) |
高山城跡 新高山登山道(本郷南7-20)より(13:29) |