鶴降山 |
2021.09.19 単独 ☁/☀ |
西の原Ⓟ(7:22/36)→定めの松(7:39)→池の原分岐(西の原の変則四叉路)(7:41)→浮布池(邇幣姫神社の鳥居)(7:53)→浮布池展望所(7:59)→自然歩道分岐(8:07)→小田地区分岐(8:16)→鶴降山主稜線取付(8:48)→527.9峰(9:05)→505峰(10:16)→470峰(10:39)→525.7峰(11:15)→乗越鞍部(11:37)→鶴降山(12:56)→鶴降山拝殿(13:48)→鶴降山登山道入口(13:51)→県30合流(西田・槇原方面分岐)(14:51)→起点(15:44) |
男三瓶山から西の原や浮布池(うきぬのいけ)を瞰下しながら西面ルートを下るおり、その後背で盛り上がって存在感を示しているのが鶴降山。兼ねて気になっており、今回その連なりを歩いてみた。西の原Ⓟに車を置いて、県道30号三瓶山公園線を北へ。定めの松の先の変則四叉路を左折して池の原へ。 | |
男三瓶山 西の原Ⓟより(7:32) |
池ノ原分岐(西の原の変則四叉路)(7:41) |
浮布池の北端に出て、邇幣姫神社(にべひめじんじゃ)の鳥居に出会う。遥拝して西岸道(自然歩道)を南進、約350m先に浮布池展望所がある。あいにく三瓶山には雲がわいていた。展望所から約330mのところで、右に分かれる自然歩道(古道)へ入る。ほどなく小田地区に出て、案内標識に従って自然歩道を道なりにたどる。小田地区から約30分の支尾根乗越で鶴降山主稜線に取り付く。 | |
邇幣姫神社の鳥居(浮布池)(7:53) |
浮布池展望所(7:59) |
浮布池 展望所より(8:00) |
中国自然歩道分岐(8:07) |
小田地区の自然歩道分岐(8:16) |
鶴降山主稜線取付(8:48) |
稜線には踏跡が認められるものの、雨露をしっかりまとったササに覆われており、たまらずレインパンツをはく。527.9峰、505峰、525.7峰を越え、そして乗越鞍部を上し返して鶴降山山頂へ。乗越鞍部から35分ぐらいのところでちよっと尾根道が開けるが、10分ばかりでササ尾根にかえる。身の丈を超す大ヤブではないので、そう難儀ではないが、楽しくもない。尾根に上がって4時間近くを要し、ようやく鶴降山のてっぺんに到達する。 | |
527.9峰山頂(9:05) |
527.9峰三角点(9:05) |
505峰山頂(10:16) |
525.7峰 東の470峰より(10:39) |
525.7峰山頂(11:15) |
525.7峰三角点(11:15) |
乗越鞍部(11:37) |
鶴降山山頂(12:56) |
期待していた鶴降山の山頂は、ササや夏草が蔓延って、くつろげるようなところはどこにもない。三瓶山が一望できるという東面も、樹木が育って今一さえない。ともあれ、東面の小さな隙間に腰を下ろして遅い昼食をとる。北面の下山路にも身の丈を超すササが茂って、取付がとても分かりにくくなっている。ササの急斜面に切られた径を、木登りで下っていくと、15分ほどで鶴降山遥拝殿に出会う。歩きやすい道になって、ほどなく里道(林道)に合流。あとは起点までの長ーい車道歩き。途中、三瓶駐在所前で案山子人形「どがなかな~」に出会って、ほっこり。 | |
鶴降山三角点(12:57) |
夏草に埋もれた石祠と基壇(12:56) |
三瓶山 鶴降山山頂より(12:58) |
鶴降山登山道(13:39) |
鶴降山拝殿(13:48) |
鶴降山登山道入口(13:51) |
鶴降山 槇原の里道より(14:25) |
県道30号線合流(西田・槇原分岐)(14:51) |
三瓶駐在所前の「どがなかな~?}(15:09) |
定めの松(15:41) |
出合った草花 | ||
ミソハギ(ミソハギ科) |
アキノタムラソウ(シソ科) |
ツリフネソウ(ツリフネソウ科) |