牛曳山・伊良谷山・毛無山 |
単独 2020.02.19 ☀|☁ |
ひろしま県民の森公園センターⓅ(7:28/44)→牛曳山登山口(7:53)→登山道取付(8:10)→牛曳滝(8:50)→牛曳山(9:50/55)→公園センター分岐(10:11)→伊良谷山(10:24)→毛無山(11:22/26)→桔梗ヶ丘分岐(11:52)→桔梗ヶ丘(11:59/12:22)→出雲峠(12:33)→若人の家入口(第3キャンプ場入口)(13:05)→起点(13:18) |
中国地方に、この冬一番の寒波到来。広島気象台は昨日(18日)、極楽寺山で初冠雪を観測したと発表。平年より69日遅く、2月になったのは昭和27年(1952)の観測開始以来初めてで、観測がなかった昭和28年(1953)を除き最も遅いという。いずれにしても、県北の雪はそれなりのはず。毛無3山から比婆山連山を周回してみようと思った。ひろしま県民の森公園センターに着いて、雪の少なさにちょっとがっかり。スキー客がいないので閑散としている。ツルツルの県道を約800m下り、左の公園管理道に取り付く。約280m上がったところから、牛曳谷右岸尾根に沿う登山道が分かれる。踏跡のない雪が30㎝ぐらい。まだ新しいので、スノーシューを履いてもけっこうもぐる。雪のシラカバ林を抜けて約480m、横手に牛曳谷へ降りていく夏道をたどる。尾根筋を行きたいところだが、ササと灌木が飛び出して、とてもその気になれない。 | ||
ひろしま県民の森公園センター(7:38) |
牛曳山登山口(7:53) |
|
牛曳山登山道取付(8:10) |
シラカバ林(8:13) |
|
雪の付いた谷ルートも、楽にはない。歩けそうなところを選んで、夏道を外すこともたびたび。それも少しの辛抱、牛曳滝が見えてくる。右谷出合にも滝が架かっている。ジッグザッグ急登の夏道をたどり、右谷左岸から左谷右岸へ移ったところで、バカ尾根を西に直登。6分ほどで夏道に飛び出す。楽にないので、以後直登は止めにして、夏道をたどることにする。好晴のおかげで陽射しが強く、雪は重い。ようやく牛曳山山頂に達し、東側の展望地から道後山、猫山などを眺めやる。一息入れて、伊良谷山へ。第4キャンプ場への分岐がある鞍部は、明るい闊葉樹疎林の雪の原になっていた。 | ||
牛曳滝(8:50) |
牛曳谷右谷出合の滝(8:52) |
|
牛曳山登山道(9:20) |
牛曳山山頂(9:50) |
|
道後山、猫山など 牛曳山より(9:55) |
公園センター分岐(伊良谷山と牛曳山の鞍部)(10:10) |
|
分岐のある鞍部からひと上りで、伊良谷山の山頂。顧みすれば牛曳山、南面に比婆山連山が広がっている。次の毛無山までは、ひと歩きというわけにはいかない。起伏の緩やかなアップダウンだけれど、思いのほか長く、重雪のスノーシューイングはこたえた。ヘロヘロになって毛無山山頂に到着。大山までは見えないが、北東から西にかけての山座同定を楽しんだあと、西尾根へ下る。 | ||
伊良谷山山頂(10:24) |
比婆山連山 伊良谷山山頂より(10:25) |
|
牛曳山 伊良谷山山頂より(10:25) |
比婆山、烏帽子山 伊良谷山西肩より(10:31) |
|
伊良谷山など 毛無山東頂稜より(11:15) |
毛無山山頂(11:22) |
|
猿政山東の県境稜線 毛無山山頂より(11:22) |
桔梗ヶ丘分岐(11:52) |
|
桔梗ヶ丘に着いたのは、ちょうど12時。ススキの原に例年のような雪はなく、灌木がのぞいている。南面に何とか雪のベンチをこしらえて、毛無山や仏山などを眺めながらお弁当を食べる。うーん、しあわせ。 | ||
仏山、鈩原など 桔梗ヶ丘より(12:00) |
毛無山 桔梗ヶ丘より(12:01) |
|
よみがえって出雲峠に降りたものの、帰りの時間を考えると、烏帽子山へ上り返す気にはなれない。当初考えていたルートの半分にも満たないが、僕の今の脚力はこんなものと観念、鳥尾川沿いの道を下る。余裕で起点に還ったが、もし周回していたら、17時に還りつけたかどうか。 | ||
出雲峠(12:34) |
出雲峠避難小屋(12:36) |
|
第3キャンプ場、若人の家(13:04) |
キャンプセンター(13:16) |
|
HOME | 山行記録 | TOP |