高黒石 |
単独 2018.06.13 ☀ |
湯野西地区自治会館前(市道河井線分岐) (7:26/39)→林道入口(8:12)→馬頭観音東の乗越鞍部(8:43)→図根三角点(9:07)→461峰(9:21)→巡視路(9:31)→山口幹線50(9:40)→山口幹線51(9:50)→山口幹線52(10:05)→山口幹線53(10:21)→485峰(10:30)→山口幹線54(10:35)→高黒石三角点(10:39)→林道終点(11:40)→南山口徳山線65(11:42)→松尾山(12:00/17)→野峠(13:09)→石砂谷橋(13:28)→水車の里(13:40/58)→森の水車(14:00)→起点(14:12) |
軌跡図 |
|||
所要時間:6時間33分、歩行距離:14.4㎞ | |||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである。 |
前回http://www.anoyama-konoyama.net/180604.htmlの続き。黒石山北尾根に取り付き、高黒石、松尾山、野峠と、周南・防府の市境尾根を歩いた。市道河井線分岐(県27)の路側帯に車を駐めて、市道を北上。途中、徳山百樹のクロマツ「黒龍」を見る。左の二本を失っても頑張っている三分枝巨樹の姿は、何かすごい。スタートして30分あまり、約1.7㌔のところから右の林道に入る。 | ||
市道河井線分岐(7:40) |
市道河井線終点手前の林道(8:12) |
|
見覚えのある林道分岐、谷道分岐、馬頭観音を経て、黒石山北尾根の乗越鞍部に到着。約30分、1.6㌔の道のり。尾根に上がると、明瞭な切り開き径があった。北に570mばかりで最初のピーク(GPS高度447m)。灌木の中に図根三角点を見る。 | ||
林道入口(8:15) |
黒石山北尾根の乗越鞍部(8:43) |
|
黒石山北尾根の乗越鞍部(8:43) |
447峰山頂の図根三角点(9:07) |
|
尾根は西に転じ、乗越鞍部を上り返した461峰山頂も灌木に覆われていた。西に向かう主脈は、これより市境。北にヤブを分けると、ほどなく巡視路に飛び出した。461峰の北面を巻いて山口幹線の巡視路が付けられ、以後、主脈に沿って遊歩道のような道が続く。 | ||
641峰山頂(9:21) |
461峰北面から市境尾根に続く巡視路(9:31) |
|
鉄塔50からは金峰山などを眺めることができるが、鉄塔51に展望はない。420m標高点の稜線は南面が開けて、望海山(のぞみやま)・大谷山の連嶺や大津島などを展望できる。 | ||
山口幹線50(9:40) |
望海山、大谷山連嶺 420m標高点尾根より(9:57) |
|
大津島、昇仙峰など 420m標高点尾根より(9:59) |
山口幹線52南西の438mピーク(10:08) |
|
鉄塔52南西の438峰(GPS高度)は北面が、また鉄塔53への上り返しは稜線が皆伐植林されて、周南の山なみをより取り見取り。そして高黒石北面に建つ鉄塔54から、真田ヶ岳、蕎麦ヶ岳など徳地の山々、物見ヶ岳、十種ヶ峰など山口市の山々を眺めやる。 | ||
山口幹線52 438mピークより(10:09) |
山口幹線53へ上る巡視路(10:16) |
|
金峰山、千石岳など 山口幹線53より(10:21) |
真田ヶ岳、蕎麦ヶ岳など 山口幹線54より(10:35) |
|
物見ヶ岳、十種ヶ峰、日暮ヶ岳など #54より(10:37) |
高黒石山頂(10:39) |
|
高黒石の山頂は、灌木トンネルの稜線径のへりにひっそり三角点が立つ、という有様。これより市境尾根に沿う径は、巡視路と分かれて南西から南へと転じ、野峠へと下っていく。巡視路ほどではないが、とても明瞭なのに分岐径に迷走して、あわてて市境尾根に戻る一幕も。 | ||
高黒石三角点(10:40) |
高黒石南西尾根(市境尾根)の径(10:54) |
|
やがて市境尾根ピークの横手道となり、林道終点の鞍部広場に出た。林道は南の谷の左岸を下り、左手の市境尾根に巡視路が上がっている。巡視路をたどると、ピークに南山口徳山線65が建っていた。樹木に囲まれて展望はない。鞍部に戻り、南西尾根の径を上り返す。 | ||
大嶺寺北西の林道終点のある鞍部(11:45) |
南山口徳山線65(11:43) |
|
15分ほどで松尾山(423.2峰)。平坦な山頂には灌木が繁茂して、三角点を探し当てることができなかった。市境尾根はこれより南に向かうが、なぜかもとの尾根筋に迷走。山頂域の灌木ヤブに方向感覚を失い、まるでリングワンデリングという有様。 | ||
423.2峰(松尾山)山頂(12:00) |
松尾山南尾根の径(市境尾根)(12:18) |
|
ようやく戻った市境尾根の径(約1.6㌔50分の道のり)は快適で、難なく野峠に降りることができた。峠の向かい(南側)には、大谷山への径が取り付いている。県道を左に下って15分、石砂谷(いしざや)橋の手前で林道石砂谷線が右に分かれ、大谷山、望海山、城山案内の標柱が立っている。 | ||
野峠(13:09) |
石砂谷橋(13:28) |
|
鬼ヶ迫の「水車の里」展望処で昼食。瞰下に広がる河村賢助さん手作りの園地は、とてものどかで心が安らぐ。このあと、森の水車、湯野不動仏弘寺などをちょっと見しながら起点に還った。 | ||
水車の里(13:58) |
森の水車(14:00) |
|