柏原山(かしわらやま)
 
単独 2018.03.03 /☁
大佐スキー場Ⓟ(傍示峠)(7:23/31)→滝山川金城線鉄塔57(8:05)→傍示山(8:42)→柏原山(9:03/09)→ダアダラの頭(9:33)→ハザ越(9:58)→939峰(10:32)→ヒキジ峠(10:40)→小坂峠(11:27)→雲月山859m標高点(12:16/36)→中の谷牧柵(12:44)→県道114号今福芸北線(12:55)→土橋バス停(13:09)→町道上奥原線分岐(13:31)→林道上奥原線起点(13:49)→サルクイ峠(14:14)→林道水越亀山線の峠(13:33)→柏原山登山口(14:53)→R186(15:21)→起点(15:29)

軌跡図
所要時間:7時間58分、歩行距離:18.7㎞
 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである。

アルバム
R186の傍示峠(ぼうじだお)から雲月山(うづつきやま)859m標高点まで県境稜線をたどった。芸北高原大佐スキー場の駐車場に車を駐める。別荘VILLA NOELの左手から、772峰(柏原山南尾根末端ピーク)に取り付く。雑木の林床はまだ雪に覆われており、ひと安心。凍みていないので、ワカンの爪はあまり効かないが、贅沢は言うまい。滝山川金城線鉄塔57からは、柏原山登山道をたどる。

芸北高原大佐スキー場(7:33)

滝山川金城線鉄塔57(8:05)
柏原山の南峰、傍示山のてっぺんは、どこでもロードの明るいカシワの群生林。そして、柏原山の南西稜に高木はなく、稜線漫歩で柏原山山頂に達す。広い雪の原になって、南面180度に素敵な眺めが広がっている。左から掛山、空山、大佐山、恐羅漢山、苅尾山、掛津山、大箒山、板ケ谷大平山を同定する。また、樹木越しではあるが、西面にも見晴しがあり、坊主山、雲城山(くもぎやま)、金木山などを同定して楽しむ。

傍示山山頂(8:43)

柏原山 傍示山との鞍部より(8:46)

柏原山(大潰山)山頂(9:04)

掛津山、苅尾山、恐羅漢山 柏原山山頂より(8:59)

大佐山 柏原山山頂より(9:00)

大箒山、大平山など 柏原山山頂より(9:05)
いよいよ、雲月山へ向けた長い稜線歩きの始まりである。気温が高いので、それなりに潜ってルンルンとはいかないが、ヤブ尾根はすっかり雪に覆われて、わきゃーない。雨池の小鞍部を上り返すと、ダアダラの頭。リョウブやカシワの疎林に下生えするササの大ヤブは、雪が覆い隠しておだやかな山頂になっている。

柏原山北頂稜(9:10)

ダアダラの頭山頂(9:33)
県境稜線は右に左に蛇行するが、土塁に沿えば難はない。844峰と939峰の間に波佐越(はざごえ)という鞍部が二か所ある。かつて、峠径が島根県側で一緒になり、ダアダラの頭の北西尾根を横手に越えて、金城町長田東谷上(かなぎちょうながたひがしだにかみ)へ出ていたようだ。低いほうの鞍部をハザ越と記す。939峰を越え、ヒキジ峠、886峰、コグレ峠とアップダウンを繰り返しながら高度を下げていくと、やがて稜線最低鞍部の小坂峠(しょうざかだお)に出る。ヒノキ林の島根県側に、作業道が付けられている。

ハザ越(9:59)

939峰山頂(10:31)

ヒキジ峠(10:41)

小坂峠(11:27)
小坂峠を上り返して、鉄穴流しの跡をめぐりながら、雲月山の859m標高点(独標)に上がる。どうゆうわけか、急に雪が少なくなって、ササヤブの山肌がところどころに現れる。雪の原になった独標に座り込み、馬蹄形に連なる雲月山、高山、遠見所山(とおみどころやま)、千人立(せんにんだち)などを眺めながら、昼食。まるで春先の山のような雪模様だが、北側斜面にはしっかり残っている。北東尾根を駆け下り、中の谷の牧柵入口に降りる。

鉄穴流し跡(12:11)

雲月山 859m標高点(独標)より(12:16) 

高山、遠見所山、千人立 859m標高点(12:16)

中の谷の牧柵(12:44)
中の谷林道をたどって、県道114号今福芸北線に出る。県道は除雪されており、難なく土橋へ。町道上奥原線に入り、サルクイ峠(柏原峠)越えの道を選ぶ。

:県道114号の中の谷林道分岐(13:00)

町道上奥原線分岐(13:31)
上奥原の集落を過ぎて、林道上奥原線になっても除雪されているので気をよくしていると、ほどなくそれは終わり、長―い雪道歩きがはじまった。午後になって雪はますます腐り、ワカン歩きも楽にない。サルクイ峠を越えてオオギ原に出たときは、14時をとうに過ぎていた。上奥原林道はここで終わり、水越亀山線となって荒神原亀山(こうじんばらかめやま)の集落へと下っていく。途中、柏原山南東支尾根末端で鮮やかな赤土潰(つえ)に出会ったり、登山口から山スキーのシュプールに出会ったり、多少の変化はあるが、単調な雪道歩きが続く。亀山集落の北の外れで、ようやく除雪道になる。開放され、心は満たされて起点に還る。

林道上奥原線除雪終了地点(13:53)

サルクイ峠(柏原峠)(14:16)

林道水越亀山線の峠(14:35) 

鮮やかな赤土の潰(つえ)(14:47)

柏原山登山口(14:54)

林道水越亀山線の除雪終了地点(15:17)