ダツヤ(よく)・ダツヤ(やま)黒ぬた谷(くろぬただに)
 
単独 2017.09.09 
大切橋北詰(大規模林道豊田鹿野線)(7:39/55)→ダツヤ山登山口(7:57)→ダツヤ浴入渓(D2上流側)(8:10)→F1(8:17/20)→F2(8:20/23)→F3(8:25/29)→F4(8:31/37)→F5(8:44/50)→F6(8:58/9:07)→左支谷取付(9:46)→F7(10:02)→ダツヤ山(10:41)→展望岩(11:24)→700峰(11:33)→分岐(11:43)→平岩(12:03)→峠(12:08)→黒ぬた谷F5(12:18/28)→D(12:51)→F4(12:56)→F3(12:58)→F2(13:03)→F1(13:09)→林道豊田鹿野線(13:15)→起点(13:25/48)

軌跡図
                                                          所要時間:5時間30分、歩行距離:約6.31㎞
 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである。

アルバム
萩市佐々並のダツヤ浴を遡行してダツヤ山に立ち、西尾根から黒ぬた谷へ下降した。大規模林道豊田鹿野線の大切(おおぎり)橋北詰に車を駐める。林道を高津(たかづ)方面へ120mばかり行くと、ダツヤ山登山口の看板が立っている。登山道とは名ばかりの径がダツヤ浴の右岸に沿っており、ほどなく蒼淵を内にした砂防堰堤を右に見る。ササに覆われた径をさらに180mばかり、二つ目の堰堤を越える。ピンクテープが付けられ、堰堤の上流へ降りる踏跡が分かれている。入渓した堰堤内は、土砂と落葉がたまって、ふわふわの広場になっていた。

大切橋北詰(大規模林道豊田鹿野線)(7:55)

入渓地点(砂防堰堤D2の上流)(8:11)
穏やかな河原は5分ほどで終わり、ゴルジュになってF1が現われる。淵に落ちるC/S滝で、水はとてもきれい。右岸をへつって滝直下に取り付き、突っ張って登る。すぐ上のF2は、右岩壁に取り付いて、中ほどから滝芯に入りシャワークライミング。

ダツヤ浴F1(8:17)

F2(8:20)
続くナメ床のジッグザッグ斜滝F3は、愉しく水流を遡る。長いF3の上はゴーロになって、C/S小滝F4が架かっている。水が、C/Sの狭間から右岸フェースを伝い、勢いよく滑り落ちている。さいわい流木が引っかかっており、これに拠って滝芯をシャワークライミング。流木がなかったら、けっこう大変かもしれない。F4落口から約5分、小滝を三つ越えた先に2条の露岩滝F5が架かっている。右側の水流を登る。

F3(8:25)

F3最上段(8:27)

F4(8:31)

F5(8:44)
F5の上は穏やかな谷となり、ほどなく15mの二段斜滝F6が見えてくる。ほどよい水量で、愉しく水流を登る。

F6下段(8:58)

F6上段(9:01)
F6の上は明るく開けた河原で、280mばかり遡ると三俣になる。左谷を詰めればダツヤ山に突き上げるが、ピンクテープの付いた踏跡は本谷右岸に続いている。この際、ピンクテープを追っていくことにする。ほどなく左の支谷へと導かれ、ヤブ沢を詰めること15分あまり、3mのスラブ滝F7に出会う。濡れてはいるが、流れはない。落口の上はひどいヤブ。左岸へ少し巻くと、ピンクテープの付いた踏跡があった。大ヤブ漕ぎを覚悟したが、救われた心地で踏跡をたどる。と言っても、ササはしっかり茂っており、とりわけ稜線に上がってからのそれは本格的。F7落口から35分を要してようやくダツヤ山山頂に達す。山頂も身の丈のササで覆われ、三角点の周りだけが少し薄いという有様。

F6の上流(9:11)

ダツヤ山へ突き上げる左支谷の出合(9:46)

F7(10:02)

ダツヤ山山頂(10:41)
西尾根の方角を定めてササヤブに突っ込むと、踏跡があった。見とおしの利かないヤブ尾根での踏跡は助かる。茂って途切れるところもあるが、たどる尾根筋を外さなければ難はない。西尾根の肩から南西尾根へ下る。700m峰との鞍部を上り返したところが岩稜になって、素敵な展望が開ける。ダツヤ山やショウゲン山などを眺めながら、一息入れる。

ダツヤ山 展望岩より(11:26)

ショウゲン山(中央奥) 展望岩より(11:26)
700m峰の南肩で北西尾根へ下るとササは消失、明瞭な山道になる。平岩と呼ばれる大岩を過ぎて5分、才治郎谷と黒ぬた谷の乗越鞍部へ降りる。

700m峰山頂(11:33)

北西尾根(峠方面)への分岐(11:42)

平岩(12:03)

峠(12:08)
黒ぬた谷へ下って約240mのところに、約17mのF5が落ちている。チョロチョロ水の露岩斜滝で、滝面を降りる。まるで穏かな沢だけど、水はあんまりきれいではない。倒木や灌木が行く手を遮るたんびに、沢に沿う山道を歩く。やがて木くずと土砂でいっぱいになった透過型堰堤に出会う。左岸を巻き降りてほどなく、トユ状滝F4が現れ、スラブ滝F3、3条滝F2、階段状滝F1と続く。いずれも小滝で、滝面を下る。F1の下はヤブになったので、左岸の道に上がる。すぐ林道豊田鹿野線に合流。ポレポレ起点に還る。黒ぬた谷にはこれといった滝がなく、水もあまりきれいではない。ヤブ漕ぎに哲学を感じる人ならともかく、沢登りを楽しむんだったら、ダツヤ浴のF6落口で終わりにするのがよいと思う。これでは時間が余りまくるので、錦鶏沢をセットにしてはどうだろう。

黒ぬた谷F5(12:28)

F4(12:56)

F3(12:58)

F2(13:03)

F1(13:09)

大規模林道豊田鹿野線(13:15)