東北旅行(早池峰山など) |
2人 2016.07.10~12 |
7/10(日) ☁|☀ 広島駅(8:45/9:00)⇒広島空港(9:45/10:10)⇒仙台空港(11:35/12:06)⇒仙台駅(12:31/39)⇒新花巻駅(13:41/14:00)⇒早池峰神社(遠野)⇒蛇滝沢⇒小田越⇒岳⇒大迫⇒花巻温泉ホテル紅葉館(17:00) 7/11(月) ☀ ホテル紅葉館(5:20)⇒小田越Ⓟ(6:10/20)→高山植物監視員詰所(6:22/29)→登山口(6:30)→簡易トイレブース(6:49)→一合目(御門口)(6:59)→三合目(7:36)→五合目(御金蔵)(7:54)→天狗の滑り岩(8:26)→八合目(8:33)→剣ヶ峰分岐(8:38)→九合目(御田植場)(8:40)→門馬分岐(8:46)→早池峰山(8:54/9:27)→五合目(10:24)→一合目(11:15)→登山口(11:47)→小田越Ⓟ(11:53/57)⇒峰南荘前Ⓟ(12:26)→中尊寺(14:15)⇒毛越寺(15:30)⇒平泉ホテル武蔵坊(16:10) 7/12(火) ☀ ホテル武蔵坊(5:08)→旧観自在王院跡(5:22)→金鶏山(5:56)→ホテル武蔵坊(6:10/8:22)⇒ニッポンレンタカー一関店(8:30/45)→一ノ関駅(8:50/9:35)⇒仙台駅(10:12/34)⇒仙台空港(10:58/12:05)⇒広島空港(13:40/14:00)⇒広島駅(14:45) |
花巻温泉ホテル紅葉館(7/11 5:08) |
小田越の早池峰山登山口(6:30) |
|
登山口を入ってすぐの木道(6:31) |
携帯簡易トイレブース(御門口の約220m手前)(6:49) |
|
花の名峰、早池峰山を訪ねた。初日(7/10)は下調べということで、遠野附馬牛(つくもうし)の早池峰神社を手始めに、蛇滝沢(へびたきざわ)沿いに林道を上がり、小田越(おだごえ)、河原の坊(かわらのぼう)、大迫(おおはさま)を経て、花巻温泉の宿に至る、という大ドライブを敢行した。附馬牛の里人に教えていただいた小田越への道はナガーイダートな林道、そして岳集落までの狭い県道は濃い霧の中、カミさんともども大いに疲れる。明けて、好晴。5時20分に宿を出て6時10分に小田越に到着。江繋(えつなぎ)側に180mばかり下った駐車スペースに車を駐める。ほとんど満車状態で、ぎりぎりセーフ。今から河原の坊に駐めるとなると、ここまで50分は必要だろう。早池峰の姫神様に感謝。高山植物監視小屋でトイレを済ませ、携帯トイレを購入する。登山口を入ると、樹林帯の中に木道が続いている。すこし靄って、神秘的な雰囲気だ。木道はほどなく終わり、680mばかり入ったところに、簡易トイレブースがあった。 | ||
一合目(御門口)(6:59) |
三合目の下から見る早池峰山(7:34) |
|
四合目と五合目の間あたり(7:49) |
七合目(8:07) |
|
天狗の滑り岩(8:26) |
八合目(8:33) |
|
登山口から30分、樹林帯を抜けたところが御門口(ごもんぐち)と呼ばれる一合目。大ゴーロの緩斜面の向こうに、蛇紋岩の急峻な壁が立ち上がっている。歩きにくいゴーロ道を、ピスターリピスターリと上っていく。標高1430mあたりでウスユキソウを見かけるが、様子がエーデルワイスには程遠い。どうやらミネウスユキソウのようだ。が、そこから5分ばかり上がって、正真正銘の和製エーデルワイス、ハヤチネウスユキソウに出会う。さっきのウスユキソウに比べて総包片が大きく、表面の毛が長い。うーむ、可憐で美しい。三合目を過ぎると、次第に傾斜を増していく。急なガレ場を登りつめると、ふたたび斜度は緩んで、整備された砂利道の先に五合目の御金蔵(おかねぐら)がある。大岩の上に四角い大石が立っており、その形から名づけられたようだが、墓石のようでもある。カミさん、岩間に咲く高嶺の花たちに元気をもらいながら、ここまでノンストップできたが、七合目でついに小休止を申し入れる。コンビニゲットのバナナで蘇り、本日の核心、天狗の滑り岩をおっかなびっくりで突破した。八合目の大きな平岩に上がって顧みれば、薬師岳が足下に見える。 | ||
剣ヶ峰分岐(8:38) |
九合目(御田植場)(8:40) |
|
門馬分岐(8:46) |
山頂避難小屋(8:51) |
|
山頂に建つ早池峰神社奥宮(8:58) |
早池峰山三角点(8:56) |
|
御田植場と剣ヶ峰 山頂より(9:12) |
薬師岳と小田越コース 山頂より(9:12) |
|
穏やかになったゴーロの岩場を飛び石伝いに上がっていくと、ほどなく稜線に出た。剣ヶ峰分岐を右(東)に分けて木道を行く。周りは御田植場(おたうえば)と呼ばれる高層湿原で、美晴の空のもとでヨサバシオガマ、ミヤマシオガマ、コイワカガミ、コバイケイソウ、ミヤマヤマブキショウマなどが咲き誇り、まるで天空の楽園を歩いているみたいだ。ほどなく門馬(かどま)分岐を右に分ける山頂基部に至る。岩塊斜面をひと登りして、早池峰山山頂に上がる。登山口からの所要時間は約2時間半、標準タイムだ。まずは早池峰神社奥宮にお参りしたあと、三角点そばに立って証拠写真を撮る。広い岩塊の山頂を周回して、観望を楽しむ。遠くは雲がわいて、岩手山や八幡平などを同定することできないが、剣ヶ峰や薬師岳など北上山地中央部の山なみを眺めやる。帰りに避難小屋の簡易トイレブースを使わせてもらう。高山植物監視員の方が、早池峰神社の由緒や河原の坊コースの状況(登山道崩落で通行止め)などを懇切に教えてくださる。下山を始めると呼び止められ、上質メモに登頂記念のスタンプを押して持ってこられる。感謝、感謝。 | ||
天狗の滑り岩(10:04) |
薬師岳と小田越コース 七合目より(10:13) |
|
河原の坊コース 六合目より(10:18) |
五合目(御金蔵)(10:24) |
|
小田越(11:47) |
岳の峰南荘(12:26) |
|
河原の坊コースが通行止めのため、来た道を戻る。雲の湧き立ちは時おりで、素敵な眺めを満喫しながら、ポレポレ下る。下りが苦手なカミさんは、そんなゆとりはないかもしれない。とりわけ、八合目から下の核心部は、一歩一歩慎重に一生懸命、である。天狗の滑り岩を降りると、御金蔵までは緩やかなガレ場道である。それでも足の運びが難しいようだ。ペースは上がらないが、ピョンピョン降りて、ひざを痛めるよりはるかに良い。右手に、河原の坊コースの御座走りの岩稜が間近に見える。今回たどれないのが、つくづく残念である。五合目を過ぎると、また急な下りになる。カミさん、大岩がゴロゴロしているハイマツ帯の道は、まことに歩きにくいようで、樹林帯に降りてようやくペースを取り戻す。山頂から2時間20分を要して、元気に登山口に帰り着く。少々時間はかかったが、とても素敵な山行でありました。もう一度姫神様に感謝して、起点を後にする。岳の峰南荘(ほうなんそう)で記念バッヂを購入し、ついでに、駐めた車の中で昼食をとる。 | ||
中尊寺本堂(14:31) |
旧覆堂(14:59) |
|
毛越寺本堂(15:40) |
毛越寺の大泉が池(15:45) |
|
あとの時間は、平泉観光。花巻ICから平泉前沢ICまで東北自動車道を利用し、中尊寺第一駐車場に14時15分に着く。荘厳な雰囲気に満たされた月見坂を上がる。順に弁慶堂、地蔵堂、薬師堂、本堂、峯薬師堂、鐘楼などにお参りする。そして讃衡蔵(さんこうぞう)で宝物を拝観したあと、金色堂へ。床下や屋根部分に890年余の時の流れを見る。そして、芭蕉が詠んだ光堂に思いを馳せた。最後に旧覆堂、釈迦堂をめぐって、毛越寺(もうつうじ)に向かう。中尊寺から約1.7㌔南で、つかの間の距離。本堂にお参りして、大泉が池をめぐる。平安時代の浄土庭園を今に伝えるというその景色は、素晴らしいの一語に尽きる。ゆっくり池のほとりを周回させていただいて、16時過ぎに隣接する宿に入った。 | ||
平泉ホテル武蔵坊(7/12 5:10) |
旧観自在王院の庭園(5:15) |
|
金鶏山登山口(5:49) |
金鶏山山頂(5:56) |
|
明けて、早朝散歩。はじめに、毛越寺東隣りの旧観自在王院(かんじざいおういん)跡を訪れた。修復整備された浄土庭園の「舞鶴が池」は、大泉が池ほどの規模はないが、これまた素晴らしい。史跡公園として解放されているようだ。周辺の里道を含め、どこを歩いてもゴミひとつない。素敵な町である。次いで、中尊寺と毛越寺の間にある金鶏山(きんけいざん)に上ってみた。参道入口に源義経公妻子の墓がある。お参りして参道をたどると、5分で山頂に達す。そこには、藤原秀衡公が平泉鎮護のため、黄金の雌雄の鶏を造り、漆詰めにして埋めたという、富士の形をした土盛りがある。てっぺんに立つ祠にお参りして宿に帰る。 | ||
出会った草花 | ||
カニコウモリ(キク科) |
ミヤマカラマツ(キンポウゲ科) |
ミヤマセンキュウ(セリ科) |
ギンリョウソウ(ツツジ科) |
マルバシモツケ(バラ科) |
カワラボウフウ(セリ科) |
ハヤチネウスユキソウ(キク科) |
キンロバイ(バラ科) |
コメツガ(マツ科) |
ミヤマオダマキ(キンポウゲ科) |
ミヤマアズマギク(キク科) |
チシマフウロ(フウロソウ科) |
ミヤマシオガマ(ゴマノハグサ科) |
ホソバイワベンケイ(ベンケイソウ科) |
ナンブイヌナズナ(アブラナ科) |
ヨツバシオガマ(ゴマノハグサ科) |
ハクサンチドリ(ラン科) |
コイワカガミ(イワウメ科) |
ハクサンボウフウ(セリ科) |
ミヤマヤマブキショウマ(バラ科) |
チングルマ(バラ科) |
コバイケイソウ(ユリ科) |
ナナカマド(バラ科) |
ミヤマタンポポ(キク科科) |
コメツツジ(ツツジ科) |
ナンブトラノオ(タデ科) |
キバナノコマノツメ(スミレ科) |
ミヤマキンバイ(バラ科) |
ミツバオウレン(キンポウゲ科) |
ヤマユリ(ユリ科) |
軌跡図 |
所要時間:5時間33分、歩行距離:6.66㎞ |