八千代堂床山(やちよどうとこやま)大迫城跡(おおさこじょうあと)田屋城跡(たやじょうあと)
2022.06.28 単独 
土師ダムサイクリングターミナル第二Ⓟ(6:21/41)→県5→林道黒瀬線分岐(7:05)→堂床山北東尾根取付(7:26/39)→黒瀬林道合流(8:16)→水源の森遊歩道入口(8:30)→624.1峰(8:40/47)→琵琶ヶ池堰堤(9:00)→フォレスタ広島管理棟(9:06)→林道石岩ノ城木次線→木次方面分岐(9:26)→峠(10:03)→堂床山(10:29/35)→峠(10:54)→広島県自然歩道→黒瀬林道合流(11:40)→自然歩道分岐(11:45)→三田谷→白糸の滝(12:05)→県道5号線(12:28)→土師大橋南詰(12:36)→土師ダムサイクリングターミナル(12:40/13:13)→田屋城跡(13:33)→大徳寺跡(13:51)→大迫城跡(14:27)→起点(14:38)
軌跡図
 この地図は、国土地理院地形図を利用したものである。

 所要時間:7時間57分、歩行距離:20.3㎞
アルバム
安芸高田市の里山歩き。八千代堂床山と土師(はじ)ダム湖畔の城跡をめぐる。起点は土師ダムサイクリングターミナル、と思ったが、火曜日はお休みでクローズ。約80m東の円通山神社下の駐車場(サイクリングターミナル第二駐車場)に車を駐める。はじめに八千代堂床山。土師大橋を渡って、県道5号浜田八重可部線を左に取る。1.4㌔先の黒瀬地区で、右に分かれる林道黒瀬線へ入る。土師墓苑、老人ホームレークサイド土師を過ぎて、道なりに約15分、堂床山の北東尾根へ取り付く。下生えのない疎林の尾根に明瞭な踏跡があり、快適。40分足らずで黒瀬林道へ合流。この際、林道を南にたどる。この林道は、南西の琵琶ヶ池(大澤湿原)へ向い、林道岩ノ城木次線につながっている。約550m先の鞍部で、左手尾根筋の遊歩道へ入って、水源の森をめぐる。624.1峰の展望休憩所は撤去されており、続く休憩東屋の痛みもひどい。でも、休憩東屋からは、樹木越しに東広島や安佐北の山なみが見渡せる。西面の遊歩道を下って、琵琶ヶ池「いこいの森」キャンプ場改め「キャンプ&コテージ フォレスタ広島」に出る。琵琶ヶ池、コテージ、管理棟などをめぐったあと、林道岩ノ城木次線をたどって堂床山へ。木次(きつぎ)越えの未舗装林道は、先の大雨でゴーロの河原状態。大きく流失したところもあり、歩きにくいことはなはだしい。それでもヤブ漕ぎに比べたら天国。約1.4㌔、35分の辛抱で峠へ上がる。尾根には快適な自然歩道があり、左(南)へたどれば堂床山のてっぺんまで約25分。

土師ダムサイクリングターミナル第二Ⓟ(6:39)

林道黒瀬線入口(7:04)

堂床山北東尾根取付(7:26)

628m標高点(8:05)

黒瀬林道合流地点(8:16)

水源の森遊歩道入口(8:30)

624.1峰山頂(展望東屋跡)(8:40)

休憩東屋(8:48)

安駄山、白木山など 休憩東屋より(8:50)

鷹巣山、叶木山など 休憩東屋より(8:50)

休憩東屋横の大岩(8:52)

琵琶ヶ池 堰堤天端より(9:00)

フォレスタ広島管理棟(9:06)

林道岩ノ城木次線の木次方面分岐分岐(9:26)

林道峠の堂床山分岐(10:03)

八千代堂床山山頂(10:29)
木次越えの峠に戻って、北尾根へ続く自然歩道をたどる。約25分先の鞍部からは、東面横手に下って、谷沿いの道になる。10分ばかり下ったところで、ヒノキの幼木に赤テープを見かける。明瞭な踏跡はないが、ここが琵琶ヶ池への取付、だと思う。ほどなく黒瀬林道に合流、150m先でふたたび谷沿いの自然歩道に入る。かつてルンルンだった渓流歩道は、大荒れで、白糸の滝(三田谷の滝)の上流などは、道の痕跡すらない。いわんや、白糸の滝の姿は惨憺たるもの。滝から10分ほどで、広くて平坦な林道別所線になる。さらに10分、休業中の「ヤマメの釣り堀」に出会って、県道5号線へ合流。右に取って土師大橋を渡り、サイクリングターミナルで大休止。お茶でお結びを流し込み、ねばねばサラダとフルーツでクールダウン。少し蘇って、城跡めぐり。道路端の田屋城跡は、説明板もあり分かりやすい。一方、大徳寺跡と大迫城跡に案内板などはない。位置情報さあれば探すのは難しくはなく、訪れてみれば、地味だけどなかなか渋い。うーん、謂れがよく分からないのが残念。

琵琶ヶ池分岐(自然歩道)(11:34)

黒瀬林道合流地点(11:41)

三田谷の自然歩道分岐(11:45)

歩道の流失した三田谷(白糸の滝の上流)(12:02)

白糸の滝(12:05)

三田谷入口(林道別所線入口)(12:28)

341.1峰(大迫城跡) 土師大橋西の園地より(12:31)

田屋城主郭跡(13:33)

大徳寺跡(13:51)

大迫城跡入口(14:05)

341.1峰山頂(大迫城主郭跡)(14:27)

341.1峰下山地点(14:35)
HOME 山行記録 TOP