小田山 |
2022.01.14 単独 ☀|☁ |
黒瀬町太陽光発電所入口(金剛山南麓の市道隅切り)(8:23/31)→金剛山西尾根鞍部(9:12)→神田橋(9:39)→小池峠(10:07)→石神八幡神社北の峠(10:33)→450.1峰(11:13)→椛の木ダム方面分岐(11:52)→533.8峰東鞍部(12:09)→533.8峰(点名「椛の木」)(12:15)→市境尾根分岐(12:18)→南西条連絡線20(12:50)→里山アート村分岐(13:05)→南西条連絡線18(13:17)→双子岩(13:23)→小田山北尾根道分岐(13:29)→小田山(13:42)→展望テラス(13:46)→手水鉢岩(13:50)→天国岩(14:02)→男岩(14:10)→正面口分岐(14:18)→十畳岩(14:35)→南口(14:50)→小田山南麓の市道合流(15:01)→起点(15:27) |
![]() |
|
東広島市の里山歩き。金剛山南麓より県道338号線を北上、小田山川(こたやまかわ)左岸尾根に取り付いて、小田山へ周回した。黒瀬町太陽光発電所入口のスペースに車を駐める。金剛山西鞍部を越えて八畝ヶ畑(やせがはた)方面へ抜けることにする。林道を北上。R375カルバートを潜るまではよかったが、破線径に出合うこと叶わず迷走。鞍部からは、荒れた仕事道あり。 | |
![]() 金剛山山麓の黒瀬町太陽光発電所入口(8:32) |
![]() R375(金剛山トンネル西側)カルバート南出口(8:44) |
![]() 金剛山西尾根鞍部(9:12) |
![]() 新川右岸の荒れた作業道(9:29) |
神田地区へ出て、県道338号線を北上。石神八幡神社(いしがみやわたじんじゃ)北の峠より、南西条連絡線鉄塔の巡視路に取り付く。尾根に沿う道は快適で、450.1峰東尾根には皆伐展望地があり、足下にMMJ、賀茂台地の後背に水丸山、曽場ケ城山などが見渡せる。 | |
![]() 神田地区の里道合流地点(神田橋南)(9:38) |
![]() 小池峠(県338)(10:07) |
![]() 石神八幡神社(10:28) |
![]() 小田山川右岸尾根の峠(:県338)(10:33) |
![]() 南西条連絡線鉄塔30分岐(10:52) |
![]() :水丸山、曽場ケ城山など 皆伐展望地より(11:03) |
![]() MMJ、深堂山など 皆伐展望地より(10:11) |
![]() 450.1峰山頂(11:13) |
主稜線の道は、椛の木ダム方面への支尾根道を西に分けて南に向かう。上り返したピークより再び南西に転じ、なじみの533.8峰「椛の木」に至る。西峰より市境尾根の道に入って小田山を目指す。南西条連絡線21の手前から送電線下が皆伐されて南東面が開け、稜線漫歩の尾根歩きになる。鉄塔20の先から横手道(森林作業道)に入って鉄塔19をめぐったあと、尾根筋の巡視路に取り付いて主稜線道へ戻る。 | |
![]() 椛の木ダム方面(西支尾根)分岐(11:52) |
![]() 533.8峰東鞍部分岐(12:09) |
![]() 533.8峰(点名「椛の木」)山頂(12:15) |
![]() 市境尾根分岐(12:18) |
![]() 三永方面 南西条連絡線20より(12:50) |
![]() 洞山、蚊無奥山など 南西条連絡線20より(12:50) |
![]() 南西条連絡線19分岐(12:59) |
![]() 里山アート村分岐(13:05) |
快適な道が続いて、鉄塔18に至れば、西条盆地(鏡山、サイエンスパーク、三永水源地などなど)が一望できる。双子岩のピークを越えると林道に合流、270m先で小田山北尾根の道に入る。10分ほどで小田山山頂に至り、南東尾根の登山道を下る。展望岩(展望テラス)、手水鉢岩、天国岩、男岩、亀ノ背、天守岩、人待ち岩、灯篭岩、十畳岩とめぐって、南口へ降りる。いずれの巨岩も広がる眺めは似たようなものだけれど、趣はまるで違う。すべて一見の価値あり。 | |
![]() 市境尾根に沿う南西条連絡線 鉄塔18より(13:18) |
![]() 双子岩(13:23) |
![]() 林道合流地点(13:27) |
![]() 小田山北尾根道への取付(13:29) |
![]() 小田山山頂(13:42) |
![]() 展望岩(展望台)(13:44) |
![]() 展望テラス(13:46) |
![]() 野呂山、灰ヶ峰など 展望岩より(13:46) |
![]() 手水鉢岩(13:50) |
![]() 手水鉢岩(13:51) |
![]() 灰ヶ峰など 天国岩より(14:02) |
![]() 冠岩、モアイ岩 天国岩より(14:01) |
![]() 男岩 天国岩より(14:03) |
![]() 男岩(14:10) |
![]() 正面口分岐(14:18) |
![]() 野呂山 亀ノ背より(14:20) |
![]() 岩山、野呂山 人待ち岩より(14:24) |
![]() 天守岩(14:27) |
![]() 灯篭岩(14:29) |
![]() 十畳岩(14:35) |
![]() 野呂山 十畳岩より(14:33) |
![]() 岩山、石岳山、灰ヶ峰など 十畳岩より(14:34) |
南口から東側の谷へ降りてR375カルバートを潜る。南へ作業道をたどり市道に合流、左に取って起点へ還る。ここは、R375側道を東に向い、楢原北2丁目を抜けるのが断然よい。 | |
![]() 小田山登山道南口(14:50) |
![]() 南口東側のR375カルバート北出口(14:54) |
![]() 小田山 R375南の作業道より(14:58) |
![]() 市道合流地点(15:01) |